
ABOUT
障害者×家族信託×不動産 とは?
三女が身体に障害を持ったのは生まれて半年のことでした。
予期せず始まった介護の日々を送りつつ、
この子が健常者のように身体を自由に動かすことや
将来働いて収入を得ていくことが困難であることがわかってくると、
家族の将来の生活に不安も感じ始めました。
年金だけでは不安といわれる老後を、障害を抱えた子とともに暮らしていけるのだろうか
自分の意思を伝えることも困難なこの子に、どのように財産を遺せばよいのか
働いて収入を得られないこの子のためにどのくらいの財産を遺せば安心できるのか
そんなことを考えた末、わが家がたどり着いたのが家族信託と不動産投資なのです。
なぜなら、
家族信託があるから、
この子を支えてくれる人たちに経済的な負担をかけさせないですむ
遺言を書けないこの子が亡くなった後の財産の承継まで計画できる
不動産投資があるから、
自分たちの老後の生活に年金+αの収入を得ることができる
自分より長生きするこの子にも安定した収入を遺してくれる
わが家の将来に希望を持つことができたこの仕組みを、
同じ不安を抱える障がい者家族に届けるため
障害者×家族信託×不動産投資のサポートという形で提供しています。
「家族信託だけ」「不動産投資だけ」「相続の相談がしたい」でも大歓迎。
「健常者も大丈夫?」「老親の家族信託でもいい?」もちろんです!
ぜひご相談ください。



NEWS
お知らせ
2024.07.29
ホームページをOPENしました!
2024.12.26
副業に、退職後のセカンドキャリアに、眠っている資格の有効活用に・・・おすすめ講座の受講生募集中です! 私経由でお申込みいただくと2万円のキャッシュバックあります。詳しくはコラムをご覧ください。
マンション投資アナリスト養成講座
https://jmiaa.com/training/fgdm6iye/
プレゼン技術習得講座
https://aqcr9.hp.peraichi.com
SERVICE
サービス紹介
PROFILE
プロフィール

大島 健一
大手信託銀行に勤務する傍ら家族信託や相続、不動産投資のコンサルタントとして活動。
障害を持つ子を含め、どのように財産を遺していけばよいかを調べるうち、家族信託に出会う。顧客ニーズのヒアリングから信託の設計、契約書の作成までを家族信託普及協会で学ぶ。老親の認知症対策、相続の生前対策や相続発生後の手続きのサポートも手掛ける。
不動産投資は、一棟もの、戸建住宅、賃貸併用住宅、区分マンションと様々な形態の投資を経験。不動産投資のメリットを享受しつつ、運営に時間や手間をかけずに始められるマンション投資を中心に提案している。
1992年 一橋大学経済学部卒業
大手信託銀行に勤務。資産運用関連業務に25年従事。
一般社団法人 家族信託普及協会
家族信託コーディネーター
家族信託専門士
https://kazokushintaku.org/roster/area/?area=23ku (豊島区)
一般社団法人 日本マンション投資アナリスト協会
MIA認定シニアトレーナー
一般社団法人 相続実務協会
相続実務士
https://souzoku-j.org/certified/1409/
賃貸不動産経営管理士
証券アナリスト